ヘルシーライフ情報
-
Shop Watch
2024.11.20 作り手と使い手の間で思いをつなぐ〈うつわのみせ 大文字〉
夏の出窓には貝合わせの貝殻と、ヒトデにタツノオトシゴ。前に見た時は鮎。その前は陶器のゼンマイがにゅっと土から伸び上がった態で春を知らせていた。通る度に出窓の設えが楽しみなこのお店は和食器専門店。東京は表参道の「大文字」の代表、内木雅子さんにお話を伺った。
-
二十四節気
2024.11.07 立冬(りっとう) 亥の子餅で冬の健康を願う
11月7日は立冬(りっとう)です。今日から翌年の立春の前日までが、暦の上の冬になります。昔、中国では亥の月(現在の11月)の亥の日、亥の刻に餅を食べると病気にならないという「亥の子」という風習がありました。これが日本に伝わったのが亥の子餅です。
-
Life
2024.11.01 Life11月号 特集「お風呂に夢中!」
class A 薬局では健康情報紙Life11月号を配布中です。
-
二十四節気
2024.10.23 霜降(そうこう) 紫式部の実が色づくころ
10月23日は霜降(そうこう)です。朝晩の冷え込みが増し、だんだんと露が霜に変わるころです。この頃になると、紫式部の実が徐々に紫色に変わっていきます。私たちに秋の彩りを最も感じさせてくれる植物のひとつです。
-
Pickup Now
2024.10.16 手ぬぐい素材の"首の肌着"〈ネックアンダーウェアOo[ワオ]〉
輪っか状に縫い上げられたこの手ぬぐい。こちらは、今までありそうでなかった"首の肌着”というコンセプトで作られた、ネックアンダーウェアOo[ワオ]という商品です。