ヘルシーライフ情報

  • Shop Watch

    2024.11.20 作り手と使い手の間で思いをつなぐ〈うつわのみせ 大文字〉

    夏の出窓には貝合わせの貝殻と、ヒトデにタツノオトシゴ。前に見た時は鮎。その前は陶器のゼンマイがにゅっと土から伸び上がった態で春を知らせていた。通る度に出窓の設えが楽しみなこのお店は和食器専門店。東京は表参道の「大文字」の代表、内木雅子さんにお話を伺った。

  • ゲンキレシピ

    2024.11.18 完熟柿で砂糖を使わずに「柿のミルクシャーベット」

    柿はビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維が豊富な果物です。完熟すると渋みがすっかり抜けて甘味が増しますが、熟れすぎてしまった柿はシャーベットにするのもおすすめです。砂糖などの糖分を加えなくても十分に甘味がします。牛乳の代わりにヨーグルトを使うと酸味でさっぱりした味になります。

  • ゲンキレシピ

    2024.11.11 野菜がたっぷりとれる「コールスローサンド」

    コールスローをはさんだサンドイッチです。ゆで卵を一緒にはさんでボリュームを出しました。カスクルート用のパンが無ければ、バゲットや食パンなどお好みのパンをお使いください。ふわふわのパンよりしっかり目のパンの方があいます。

  • 二十四節気

    2024.11.07 立冬(りっとう) 亥の子餅で冬の健康を願う

    11月7日は立冬(りっとう)です。今日から翌年の立春の前日までが、暦の上の冬になります。昔、中国では亥の月(現在の11月)の亥の日、亥の刻に餅を食べると病気にならないという「亥の子」という風習がありました。これが日本に伝わったのが亥の子餅です。

  • ゲンキレシピ

    2024.11.05 ビタミンBで乾燥肌対策「豚肉とトマトの炒め煮」

    乾燥が気になる季節。肌の健康にはバランスのよい食事が基本ですが、乾燥肌の予防に役立つビタミンB2、B6をしっかりとることも大切です。ビタミンB群がとれる豚肉と、強い抗酸化作用を持つリコピンが豊富なトマトのレシピで肌の健康を維持しましょう。