ヘルシーライフ情報

  • ゲンキレシピ

    2024.10.07 一品でも栄養たっぷり「鳥山椒のみそ汁」

    鶏肉とみそが作り出すまろやかな味わいがくせになります。具だくさんの汁物は様々な栄養がとれる、とても便利な一品です。お好みの野菜やキノコを入れてお作りください。みそは白みそを使うとよりまろやかな仕上がりになります。

  • Life

    2024.10.01 Life10月号 特集「和食は楽しい」

    class A 薬局では健康情報紙Life10月号を配布中です。

  • 香りの歳時記

    2024.10.01 食欲をそそるバターの香り

    食欲の秋を迎えると、食べたくなるのが温かい料理です。なかでもバターを使ったコクのある料理がなぜか食べたくなります。「バターの香り」と言うと、バターそのものの香りではなく、オムレツやホットケーキなど、バターを使った料理の香りが思い浮かびます。

  • ゲンキレシピ

    2024.09.30 コリコリの食感を楽しむ「キクラゲの中華風酢の物」

    キノコの一種でコリコリとした食感が特徴のキクラゲ。食物繊維とビタミンDが豊富なほか、カルシウムや鉄分といったミネラルやビタミンB2が含まれています。ビタミンDは、カルシウムやリンの吸収を促す働きがあり、骨の健康維持に大切な栄養素です。

  • ゲンキレシピ

    2024.09.24 フライパンで手軽に「鯖の塩焼き」

    フライパンで焼く鯖の塩焼きです。青魚の中でも群を抜いてDHAやEPAの含有量が多い鯖。その他にもビタミンB2やビタミンD、カルシウム、タウリンなど様々な栄養が含まれる栄養価の高い魚ですが、鮮度が落ちるとアレルギーの原因になるヒスタミンが増えるので新鮮なうちに調理して食べましょう。