ヘルシーライフ情報

  • 二十四節気

    2024.01.06 小寒(しょうかん) 寒の水に力をもらう

    今日1月6日は小寒(しょうかん)です。小寒から立春の前日までの30日間を「寒」と言い、一年で最も寒い時期です。

  • 季節の健康

    2024.01.05 「7つの健康習慣」を実践してみませんか?

    「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、新しい年には何か新しいことを始めたくなりますね。今年は「7つの習慣」を始めてみてはいかがでしょうか。

  • 香りの歳時記

    2024.01.02 春を知らせるせりの香り

    春の七草のひとつでもあるせりは、12月から4月にかけて旬を迎える山菜です。 せりといえばあの独特な香り。せりの香りの成分はオイゲノールなどの成分が含まれていて、鎮静効果があると言われています。

  • ゲンキレシピ

    2023.12.25 ほくほくおいしい「じゃがいものケチャップ炒め」

    じゃがいもをケチャップで味付けした懐かしい味のメニューです。じゃがいもの皮はビタミンB2やカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、食物繊維が豊富なので、このレシピでは皮ごと使っていますが、気になる方はむいて調理してください。

  • 二十四節気

    2023.12.22 冬至(とうじ) 新しい年を迎える準備

    今日12月22日は冬至(とうじ)、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。12月もいよいよ残りわずかとなり、新しい年を迎える準備をはじめる頃。元来、12月13日を「正月事はじめ」として、お正月に年神様を迎えるために、1年の間に溜まった煤などの汚れを払い清める「煤払い(すすはらい)」や、門松のための松を準備する「松迎え」などを行って来ました。