ヘルシーライフ情報

  • 香りの歳時記

    2023.09.05 秋の遠い香りの記憶

    秋の庶民の味覚として愛されてきた秋刀魚(さんま)。近年では不漁続きで価格も高騰し、旬の時期に何回食べられるかわからないという高級食材になってしまいました。

  • ゲンキレシピ

    2023.09.04 夏の疲れた肌を抗酸化成分でケア「和風ピーマンの肉詰め」

    ピーマンはビタミンC、β-カロテン、ビタミンEを含んでいます。β-カロテンはビタミンC、ビタミンEと一緒に摂ることで、抗酸化力が高まります。夏の疲れた肌を労わりましょう。肉は豚の赤身を使って脂肪分を控えめにしています。ご飯にもよく合う和風の味付けです。

  • ゲンキレシピ

    2023.08.28 夏は冷やして「かぼちゃのすり流し」

    すり流しとは、野菜や魚介などをすりつぶして、だしで伸ばした汁物のこと。かぼちゃをだし汁で煮て、塩だけで味付けしたシンプルなすり流しのレシピです。暑い時期はあらかじめ作って冷蔵庫で冷たく冷やして食べるのもおすすめです。

  • 二十四節気

    2023.08.23 処暑(しょしょ) 秋の七草を探して

    今日8月23日は処暑(しょしょ)です。朝夕の暑さが少し和らいでくるころです。七十二候には「天地始粛(てんちはじめてさむし)」という言葉も出てきます。

  • ゲンキレシピ

    2023.08.21 カロリー控えめのひんやりスイーツ「グレープフルーツ羹」

    グレープフルーツの苦みはポリフェノールの一種で、血流を改善したり、脂質の代謝を高める効果があります。カロリーの殆どない寒天を使っているので、ゼリーと比べてもカロリーが控えめです。お好みで砂糖の代わりにハチミツを使っても。