ヘルシーライフ情報

  • ゲンキレシピ

    2024.01.22 トマトの酸味がアクセント「トマト肉じゃが」

    定番料理の肉じゃがにトマトを加えることで、酸味と旨味が加わります。トマトに豊富なリコピンは加熱すると吸収率が高まるので、煮物に使うことで生のままよりも栄養を摂ることができます。肉はお好みで豚肉を使っても。

  • 二十四節気

    2024.01.20 大寒(だいかん) 福寿草に春の知らせ

    今日1月20日は大寒(だいかん)、一年で最も寒さが厳しい季節を迎えました。旧暦の正月にあたるちょうどこの頃に咲くのが、元日草とも呼ばれる福寿草です。

  • 今月何読もう

    2024.01.16 1月の本「万葉集」

    角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックスシリーズの一冊。日本最古の歌集、万葉集。その中から140首が詳細に紹介されています。原文と現代語訳が載っており、しかもルビ付きなので初心者にも読みやすくなっています。

  • ゲンキレシピ

    2024.01.15 ニンニクが香ばしい「ブロッコリーのニンニク炒め」

    栄養価の高い、緑黄色野菜のブロッコリー。一年中見かけますが、旬は11月から3月。この時期は価格も手ごろなので色々な料理で楽しみたいものです。今回はニンニクと炒める手軽なレシピをご紹介します。

  • 薬局で相談

    2024.01.09 今年は「一無、二少、三多」でますます健やかに

    高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、その名のとおり日々の悪しき生活習慣の積み重ねによって起こります。日本生活習慣病予防協会が日常心がけたい生活習慣をわかりやすい標語にしています。それが「一無(いちむ)、二少(にしょう)、三多(さんた)」です。