ヘルシーライフ情報

  • 今月何読もう

    2024.11.19 11月の本「絶滅危惧職、講談師を生きる」

    かつては落語を凌ぐ人気を誇った講談。本の題名の通り、演者自体が絶滅の危機に瀕しているとも言われかねない講談。天才講談師と呼ばれ、講談人気を牽引する著者の六代目伯山が自らを語ります。

  • ゲンキレシピ

    2024.11.18 完熟柿で砂糖を使わずに「柿のミルクシャーベット」

    柿はビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維が豊富な果物です。完熟すると渋みがすっかり抜けて甘味が増しますが、熟れすぎてしまった柿はシャーベットにするのもおすすめです。砂糖などの糖分を加えなくても十分に甘味がします。牛乳の代わりにヨーグルトを使うと酸味でさっぱりした味になります。

  • 薬局で相談

    2024.11.13 糖尿病は生活習慣を改善して血糖コントロールを

    日本では成人のおよそ6人に1人が発症する糖尿病は、誰にでも起こりうる病気です。11月14日は世界糖尿病デー。これを機に、自分の血糖値に注意を払って糖尿病の予防や早期発見に努めましょう。

  • 二十四節気

    2024.11.07 立冬(りっとう) 亥の子餅で冬の健康を願う

    11月7日は立冬(りっとう)です。今日から翌年の立春の前日までが、暦の上の冬になります。昔、中国では亥の月(現在の11月)の亥の日、亥の刻に餅を食べると病気にならないという「亥の子」という風習がありました。これが日本に伝わったのが亥の子餅です。

  • ゲンキレシピ

    2024.11.05 ビタミンBで乾燥肌対策「豚肉とトマトの炒め煮」

    乾燥が気になる季節。肌の健康にはバランスのよい食事が基本ですが、乾燥肌の予防に役立つビタミンB2、B6をしっかりとることも大切です。ビタミンB群がとれる豚肉と、強い抗酸化作用を持つリコピンが豊富なトマトのレシピで肌の健康を維持しましょう。