はあとだより 1月

不眠にも「麝香」

〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!

  • 2020.04.30 お電話でご確認ください

  • 2020.04.30 来局前にお電話でご相談ください

    下記症状のある方はお電話でご相談ください

  • 2020.04.24 新型コロナウイルス感染症に伴う電話再診(処方箋発行)について

    いわき市医療センターより、令和2年4月23日から再診患者に対する電話再診による処方箋の発行を実施するとの案内が来ました。 ①医療センターに電話 ②先生とお話する(診察) ③電話終了後、かかりつけ薬局へ ④かかりつけ薬局でお薬受け取り ※処方箋原本は病院から薬局へ郵送されます...

  • 2020.04.15 新型コロナウイルス感染対策の取り組みについて

    新型コロナウイルス対策として、当薬局ではこまめにテーブル、椅子、ドアノブ等の消毒を行っています。 また、受付及び投薬カウンターに、患者様との間に飛沫感染防止の「しきりカーテン」を設置いたしました。 皆様にはご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

  • 2020.03.18 はあとだより

    五月病に「麝香」 〈気持ちの背伸び〉どうしても季節柄、春は新入社員と新入生に 世間の関心は注がれますが、年度始めは新しい人を迎える先輩方にとっても、 不安と緊張の「はじめまして」の季節です。 しかも新体制の準備や年度末で、年明けから仕事量が増えているという方も いらっしゃることでしょう...