はあとだより 1月
不眠にも「麝香」
〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!
-
2019.12.13 年末年始のお知らせ
寒さも厳しくなってまいりました。鍋がおいしい季節ですね♪ 昨日は亜鉛講座を開催いたしました。 風が強く吹く中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 お忙しい中ご講演くださいました島津先生にも、感謝申し上げます。 さて、今年の12月30日(月)から1月3日...
-
2019.11.21 お口の中の健康管理
鍋がおいしい季節ですね。 寒さも本番!皆様体調管理は十分ですか? 来月のお知らせです 12月12日(木曜日)12:30~ 口の中の健康相談会(仮)を行います。 舌がピリピリする、口が乾く、口内炎が治りにくい、最近味がおかしい…。 そんな症状の方はいらっしゃいません...
-
2019.08.02 お盆休みのお知らせ
8月14日(水)~8月17日(土) お休みです。 8月10日(土)8:00~12:30まで 開局 8月13日(火)8:00~19:00 開局 お身体に気を付けてお過ごしください。
-
2019.07.01 2019年健康フェア☆無事終了!
とうとう写真も載せられなくなりました、ここのブログ…。 写真はインスタグラムに投稿しました。ぜひご覧ください。 今回は血管年齢、骨密度、体組成計、握力計などを準備し、 「フレイル」をテーマに、たくさんの方にご参加いただきました。 キッズ薬剤師体験にご参加のお子様の...
-
2019.07.01 キッズ薬剤師体験!大盛況!
初めての企画でしたが、予定の人数をオーバーしてしまい、残念ながら参加できなかった方々も…(涙) 次回もありますので、乞うご期待! 今回は15人のキッズ薬剤師が誕生しました(^^)