はあとだより 1月

不眠にも「麝香」

〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!

  • 2018.10.08 さてさて、

    秋ですね! 今年の夏は暑い日が続きました 冷たい飲み物ガンガンとって、 ビールが進む熱帯夜、 スタミナつけるコッテリ料理! はたまた食欲なくてインスタントで済ませてみたり、 気づけばだるさとお腹の脂肪だけが残る今日この頃。 ...

  • 2018.09.04 2018春 健康フェア

    第2弾! 今回は大人気のヨーグルト、11/19 B1乳酸菌ヨーグルトの試食会も一緒に行いました。

  • 2018.08.16 店内③

    飲み物コーナー 今のシーズンは コーヒー、おいしい麦茶、スペシャルレモンティ、日替わりハーブティの4種類を毎朝いれてます。

  • 2018.08.16 店内②

    テーブルの上にある山田養蜂所のはちみつ塩飴は、 シンプルな甘さとさわやかな塩加減のおいしいさで大変ご好評いただきました。

  • 2018.08.16 店内①

    こんな感じになりました★