はあとだより 1月
不眠にも「麝香」
〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!
-
2018.01.31 寄ってみっせ、洋向台薬局
身体も頭もフル回転の子育て中のお母さま、肉体的にも精神的にも(?)お疲れのお父様、 毎日のお仕事、本当にお疲れ様です。 自分の元気は、家族のおかげ、 自分が健康でいることは、周りの人も元気にしています。 “じぶんのからだ”、こんなに頑張ってくれて「ありがと...
-
2018.01.31 ラストスパート
人の一生の中で、 がむしゃらに頑張る時に一つに、受験があるんでしょうね。 自分を信じて、みんなで一丸となって頑張るとき。 今その時を過ごしている、受験生、そのご家族の皆さん、 どうか皆様に最高に素敵な春が訪れますように。
-
2018.01.30 ショップカード裏面
-
2018.01.30 作ってみました^^①
建物が可愛すぎて(笑)、薬局だと理解されないことが多いので、 ショップカード作ってみました! さてさて、どんな風に活用しようかな♪ 在宅訪問時にケアマネさんや介護の担当者さんにはご好評いただきました☆
-
2018.01.23 東北の湘南いわきでも
すこーし積もりました。 朝雪かきをしていると、近所のおばさまが 「いやいやいやいや…北海道みてーだ!」 なんてお話しされてました^^