はあとだより 1月
不眠にも「麝香」
〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!
-
2017.04.15 メイクアウィッシュオブ・JAPAN
―ご報告― 難病と闘う子供たちの夢をかなえるお手伝いをしている国際的ボランティア団体、メイクアウィッシュオブ・ジャパン様へ 4/10、募金総額3550円寄付させていただきました。 ご協力いただきました皆さまに心から厚くお礼申しあげます。 小さな子供たち...
-
2017.04.13 「おたくの醤油は赤いですか?」
口にするモノには期限があります お薬にも使用期限があります 薬局では毎月期限切れ商品のチェックを厳密に行なっております いつ、どこから、どのロットと期限の商品を、どれだけ仕入れ、在庫し、今現在何錠あるのか、リアルタイムで管理してい...
-
2017.04.11 テスト
テストです
-
2017.04.10 SAKURA咲く
洋向台のメイン道りの桜並木の中でも、毎年薬局の前の桜が一番に咲きます。 薬局長は「根っこがこっちまで来ているんだもの、きっとうちから英気を養っているんだわ♪」 なんて…、なんだか嬉しそうです 先週開花しはじめて、今5分咲きといったところでしょうか…? 春ですね^^ ...
-
2017.03.21 お久しぶりです
長らくブログから遠のいてしまっておりましたが、 みなさま元気でお過ごしですか? 洋向台薬局はみんなげんきにほのぼのと、まいにち仕事に取り組んでおります^^ 社長は・・・、ただいま「育じい」ということで、昨年8月に生まれた男女の双子のお世話に専念しております。 休みのあるごとに...