はあとだより 1月
不眠にも「麝香」
〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!
-
2012.02.06 更なる成長をするために
スタッフ募集 このたび洋向台薬局は震災を乗り越え新店舗を開設する事に成りました。 今回の採用は、単なる洋向台薬局の復活ではなく、さらなる成長をするために力を貸していただき、新たな時代の先駆けとなる為のものです。 ここは安楽な場所ではありません、でも真にやりがいのある場所です。 ◎...
-
2012.01.07 建設予定地
あっと言う間に正月も過ぎてしまいました。 薬局の再建に向けて、用地買収も済み今は設計に頭を悩ませています、ただ再建するだけでなく今度こそ自分の理想とする形を作り上げようと頑張っています。
-
2011.09.22 気が付けば9月も・・・・
日々、ガタガタと過ごしているうちに9月も終わりに近くなっていました。 昨夜の台風は凄かったですね、家の周りの掃除が大変です、木々の葉が山ほど落ちて放射性セシウムも同様でしょう、朝から除染です。 少しでも放射性物質を減らしたいですね、除染して玄関前で0.08μSvまでになっていますが、隣の...
-
2011.07.21 浜のおばちゃんも元気がない。
以前なら、杖を突きながら薬局に来ても「がはははは」と豪快に笑いながら「腹いっべになっちまう」と言っては、また大笑いしながら薬を持って帰っていった浜のおばちゃんたちが元気が有りません。 「自分たちはもうどうなってもいいけど・・・」やはり孫たちのことを心配しているようです、家も無くなり、借りたアパ...
-
2011.07.13 原発問題から子供を守る市民の会が至る所で起きています
いわき市にも http://m.wa-f.com/index.html 田村市にも http://benton.jp/tamuramirai/tamuramirai.html と子供の将来を心配する親の気持ちは一緒です。 福島県の安全は誰が守るのでしょうか、今ここで自分たちは、何を基準にどう判...