貝柱の旨味たっぷり「ほたてごはん」

ゲンキレシピ
ほたての乾燥貝柱を使った炊き込みごはんは、貝柱からだしが出ておいしく炊き上がります。貝柱は、漢方では視神経の機能を高める働きがあるといわれており、視神経からくる頭痛、肩こりなどの症状を改善するといわれています。疲れの出やすいこの時期のリフレッシュにおすすめです。
○調理時間:60分(米を浸ける時間は除く)  ○エネルギー:約240kcal(茶碗1杯分)

材料 米2合分

米:2合
乾燥貝柱:4〜5個
油揚げ:1/2枚
しょうゆ:大さじ1
酒:大さじ1
水:360ml
三つ葉:適宜

作り方

(1)米は洗って30分以上浸けておく。一緒に貝柱、酒も入れておく。
(2)油揚げは縦半分に切ってから細切りにする。
(3)米を30分以上浸けたら、貝柱をほぐし、油揚げとしょうゆを加えて炊飯する。
(4)炊き上がり、蒸らしたら全体を切り混ぜる。
(5)茶碗によそって、切った三つ葉を散らす。