魚介類の栄養

魚介類には、ビタミンやミネラルなど健康に必要な栄養成分のほか、健康増進に役立つ機能成分が豊富に含まれています。健康な毎日を送るために、魚介類の魅力を見直し、旬の魚介類を楽しんでみませんか。

≪魚介類に含まれる主な栄養≫
■カルシウム
日本人のカルシウム摂取量は不足状態にあり、骨粗鬆症などの欠乏症が問題となっています。また、慢性的なカルシウム不足は、肩こりや腰痛、イライラなどの神経過敏状態の原因にもなります。

■DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)
魚の脂質に含まれるDHAやEPAは、血液をサラサラにする効果があり、生活習慣病の予防・防止に役立ちます。また、花粉症やアレルギー疾患、精神の安定、免疫力の向上などの効果も期待され、研究が盛んになっています。


≪旬の魚介類とその栄養≫
鰯(イワシ)、 鯵(アジ)
イワシやアジなどの背の青い魚は、DHAやEPAを多く含んでいます。また、同じイワシでも、普通の肉の部分と血合肉(赤褐色の部分)とを比較すると、血合肉のほうが何倍も多くDHAやEPAを含んでいます。魚の脂肪は季節による変動が大きく、「旬」のいわゆる「脂ののった」時期には、DHAやEPAの含有量も多くなります。

鰆(サワラ)
鰆はタンパク質が豊富で、脂質も適度にあります。良質なタンパク質には体力向上、疲労回復、代謝活動の促進、免疫力を向上させる働きがあります。鰆の身は柔らかく、消化もいいので子どもや高齢者にもお勧めです。

桜えび
他のエビ類と違い、丸ごと食べるのでミネラル類が3倍近くに増えます。カルシウムを多く摂ることができ、骨粗しょう症の予防改善に最適です。

アサリ
貧血に効果のあるビタミンB12が含まれています。アサリに含まれるタウリンは、血液をサラサラにしてくれることでも有名で、血中の余分なコレステロールを排出し、動脈硬化の予防に役立ちます。

しらす・小女子
良質なたんぱく質やミネラル類、ビタミンDなど豊富な栄養素を含み、そのまま食べられる手軽さも魅力です。DHA、EPAも多く含んでいます。