*エコノミークラス症候群*
先日、用事があり静岡県まで車で行って来ました!!
途中のサービスエリアで観覧車に乗ったりソフトクリームを食べたり楽しかったです♪
往復10時間ぐらい車で移動したのですが、ほとんど運転せず
後部座席に乗っているだけでも
とても疲れました(´・д・`)
今日はそんな長時間の移動で起こりやすいエコノミークラス症候群という病気について書きたいと思います。
長時間、同じ姿勢で座ったままでいると、脚の静脈の血が流れにくくなり、膝の裏あたりの静脈に血栓ができる事があります。
血栓ができることですぐに命に関わるわけではありませんが、危険なのはこの血栓が血流に乗って肺に流れ込んでしまうケースです。
◆予防と対策◆
(水分をこまめに補給すること)
体から水分が不足すると血液がドロドロになって血栓ができやすくなります。
(適度に動く)
1時間に1回は歩いたり足踏みをしたりしましょう。立ち上がれない場合は、足首の屈伸、足首回し、かかとの上げ下げ、足の指を動かしましょう。
(ゆったりとした服装にする)
体を締めつける服装を避け、ベルトやボタンを緩めましょう。
(脚を組まないようにする)
血行が悪くなるので。
(アルコールは控える)
アルコールを摂取すると体が脱水症状になるので。
弾性ストッキングなどをはくのも効果的です。みなさん長時間の移動でもエコノミークラス症候群にならないようしっかり対策しましょう(^^)/
