秋風邪予防(>人<;)
夏から冬の間に秋がありますが、この秋にひく風邪を秋風邪と呼んでいます。
夏風邪というのがありますが、これは、暑い夜に冷房が効き過ぎて寝冷えをしてしまって風邪をひくことがあります。
秋風邪の主な原因となっているのが、気候の急激な変化です。特に地球温暖化が叫ばれるようになった、この10年くらいは夏が過ぎて一瞬の秋の後に冬が来るといったイメージです。
秋が短くなった印象が強く、その秋の気温の寒暖差が体に悪影響を与えているのは間違いありません。秋に風邪をひいてしまうのはそういった気温の寒暖の差があるのです。
実際に秋風邪に効果のある食べ物を紹介します(≧∇≦)
☆ネギ
昔から、咳や喉の痛みに効果があるとされてきました。ビタミンA、ビタミンCにカルシウムが含まれているネギはまさに栄養の宝庫と言えます。
☆豚肉
肉なら牛でも鶏でもいいのですが、消化の良さや、疲労回復にいいのは豚肉です。
☆大根、かぼちゃ
昔から喉の痛みに大根は効果有りとされています。
喉の炎症を鎮め、さらに咳を止める効果があります。同じようにカボチャの持つビタミンAが喉の粘膜を再生してくれるので、これもまたオススメなのです。
対策をして、風邪をひかないようにしましょう!
