サワガニ
早いもので9月に入りました。
夏も終わりに近づいていますね。
私は週末に貝塚の温泉へ家族旅行に行ってきました。
そこで、初めてサワガニの素揚げを頂きました。
ちょっと足が刺さって痛かったのですが、とても美味しくおばあちゃんの分も食べてしまいました。
今回サワガニに感動したので、『カニ』について書きたいと思います。
蟹の効能として
タウリン
重要な働きをするアミノ酸。体内の状態を一定に維持するホメオスタシス機能をもち、肝臓の働きを活発にする機能があると言われている。
ナイアシン
水溶性ビタミンの一つで、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあると言われている。
カルシウム
広く認知されている栄養素で、骨や歯の強化、イライラ予防など様々な効果が期待できると言われている。
アスタキサンチン
非常に高い抗酸化作用があるため、肌に良いとされている。
と様々な効能があると言われています。
サワガニは今かも知れませんが、一般的にはこれから冬に向けて蟹の美味しい季節がやってきます。
これらの効能を覚えて、冬の蟹を楽しみにしてはいかがでしょうか。
