今日はなんの日?


交差点や駅でおなじみの点字ブロック。
今日は、世界で初めて設置された日だそうです。

初めて設置された場所は日本の岡山県市内。
岡山市の発明家、故三宅精一さんがブロックを考案し、
県立岡山盲学校近くの交差点に230枚が設置したそうです。

今では駅のホームをはじめ、道路などで見かけますが、
既に、日本を参考にした同様の点字ブロックが
75カ国以上にもあります。

私が小学生の頃、バリアフリーを考える授業があり、
目隠しと白杖を持ちながら歩いたことがありますが、
足の裏で感じる点字の大切さがものすごく有り難かったのを
思い出します。

その大切な道しるべとなる点字ブロックに
時たま自転車が置いてあったりしますが、
歩行の妨げになるだけでなく、白杖がからまったり、
車体が倒れかかってきたりして非常に危険です。


見慣れた当たり前の事ですが、一度目を止めて
考える機会になれば。
少しでも皆が住みやすい世の中へ繋げていくことが
大切だと感じます。