梅雨の健康管理!!
こんにちは(⌒▽⌒)いよいよ梅雨の時期が到来しました。湿度も高く体調をくずしやすい季節でもありますよね。
そこで今回は梅雨の体調不良の原因についてお話します!
⚫︎天気や気温、気圧の変動が激しいから!
梅雨時は天気が崩れやすく、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わるシーズンです。さらに、雨の日の涼しい気温と蒸し暑さの両方を感じやすく、寒暖差が生じる時期でもあります。こうした気圧の変動や寒暖差といった外的要因が、ストレスとなって心身に影響を与えるので体調不良になってしまいます。
このような原因等で体調不良を起こしやすくするので
その対策を紹介していきます!!
⚫︎朝の時間のリズムを切り替える!
昼夜逆転の生活や、空調を過度に利かせた環境での暮らしは、自律神経のバランスが乱れる原因になります。気圧の変動や寒暖差に対処できる体にするためにも、生活リズムを整えることがポイントといえるでしょう。
⚫︎ 湿気を取り除く
冷えや疲れ、ストレスの蓄積だけでなく、梅雨の湿度の高さによって、関節リウマチの症状が現れることがあります。痛みを悪化させないためには、できるだけ湿度を取り除くことが大切。除湿機をかけたり、こまめに換気をしたりして、湿度を下げましょう。
雨が多い梅雨時こそ、規則正しい生活とストレス解消によって、体調不良のリスクを減らす必要があります(^O^)!
寒暖差や気圧の変動と上手に付き合いながら、健康な状態で梅雨を乗り切り、夏を楽しみましょう♪
