長崎くんち 目前!!

あっという間にもう10月。朝方が少し肌寒くなってきましたね。
10月といえば、長崎では「おくんち」の季節です!

昨日3日は、長崎くんちで使われる出し物や衣装、頂いたお祝いの品などをお披露目する
「庭見世(にわみせ)」がありました。

長崎刺繍という、立体的な刺繍が施された豪華なかざり衣装に、
お祝いの御花や、鯛や伊勢海老、栗やザクロに桃まんじゅうをはじめ、
樽酒や、お子様にはお菓子やおもちゃなども。
とても色鮮やかで、うっとりしてしまいます。(´ω`)

この庭見世、夕方6時~9時頃までと、日が落ちてから始まります。
各踊町の名前が入った提灯が点々と灯り、ライトアップされた船や衣装を
振る舞い酒を飲みながら鑑賞。お仕事帰りのお父様方もとっても多かったです。(笑)

今日(4日)は、本番と同じ演目を衣装を着て町内の方々に出来をお披露目する「人数揃い(にいぞろい)」があります。

これが終わると、あとはくんち本番を待つばかり!

今年は7・8・9日が、月・火・水と、残念ながら平日ど真ん中で開催されるので
「くんちバカ」と言われる私はくんち中継を予約録画し、涙をこらえてお仕事がんばりたいと思います!無念!(T▽T)(松尾)