お酒の話。
病院や薬局にかかると
最初の問診で必ずと言っていいほど記入を求められる
「お酒は飲みますか?」
こんな質問だからか、
「ホントは毎晩晩酌をしてるんだけど、
酒はダメって言われたりするんだろうなぁ・・・」
って[いいえ]に○をする人、ときどき見かけます。
実はこれ。
お酒を飲む行為そのものがダメ!って言いたいんじゃなくって
今日処方された薬が
アルコールによって効果が減弱してしまうとか
副作用が出やすくなってしまうとか
そういうことはないかなって確認したいから
問診の項目になっているのです。
もしそれに該当する薬だった場合は
可能であれば薬を飲むタイミングをずらすことで
リスクを回避できたりするので
(症状によっては「お酒を控えてくださいね」って言うこともあるかもしれませんが…)
正直に申し出ていただけると検討しやすいです(*`・_っ・´)ノ
からだの不調を改善するために飲むくすりなのに
あらたに不調を生み出してしまっては元も子もないですからね!
そして
意外な情報をひとつ。
漢方薬のエキス剤(粉薬)
あれは何種類かの生薬を水やアルコールで煮出したエキスを
乾燥させて粉にしたものです。
なので製作過程でアルコールを使っているため
モノによってはお酒と併用しても全く問題ないのです。
あなたに処方されたお薬を
どのように飲めば効果的か、
それを判断するためにも
お酒を服用する頻度や量は
薬剤師に伝えるようにしてくださいね~!
