健康診断のすすめ

 年の瀬も押し迫り、何かと慌ただしいこの頃ですね。忙しさにかまけて、健康管理もおろそかになりやすい時ですが、皆さんは自分自身の健康状態を把握できていますか?不調になって初めて、日頃の健康管理の大切さを身に染みて感じるのではないでしょうか?
 食事、運動、睡眠など、日頃の生活管理はもちろんのことですが、自分自身の健康状態を詳しく知っておくのも健康管理に必要なことだと思います。
 そこで、健康診断をおすすめします。
 健康診断は、特に自覚症状がない人が、自分の健康状態を知って生活習慣病を予防したり、隠れた病気を発見するために行われるものです。健康診断には、職場や自治体のものがあります。企業などに勤めていないと受けにくいことがあるかもしれませんが、健診の大切さを理解し、1年に1回は受けるようにしましょう。


検査項目

 健診では、血圧測定、尿検査、血液検査、肺機能検査、胸部エックス線検査、心電図検査視力検査、眼圧検査などが行われます。尿検査では、尿糖、尿たんぱく、尿潜血反応など、血液検査では総コレステロールや血糖、GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP、赤血球数など様々な項目を調べます。また医師による診察も行われます。


基準値について
 
 数値で示される検査項目には「基準値」が設けられています。健康な人の集団の検査値をもとに、その95%の人が含まれる範囲を統計的に求めた値が基準値とされ、医療機関ごとに若干違うことがあります。各検査値が基準値の範囲内であれば、問題ないとされます。


生活習慣病を予防する
 
 毎年の検査結果は保存しておき、今回と前回の値を比べてみましょう。基準値の範囲内であっても、前年から大きく変動している場合は、注意が必要です。
 例えば、総コレステロール値が高くなっている場合は、現在の生活習慣を続けるとさらに値が上昇し、「高脂血症」になる可能性があります。


隠れた病気を見つける

 「再検査」あるいは「精密検査」と判定された場合、病気がある可能性があります。必ず医療機関を受診して診断を受けたり、治療を受けることが大切です。


 皆さんも健康診断を上手に利用して、自分の健康は自分で守るということを意識していかれたら良いですね。