市民のための在宅医療・介護見本市~その1~
1月28日おはようございます。
昨日の続き
日曜の朝は風も吹いていて、寒い中モジモジしながら開館まで待っていました。
駐車場には大きな車も何台か待機しています。
8時50分に開館になって各ブースの担当者たちもブースの設置に取り掛かりだしました。
薬剤師会では点呼をし軽く打ち合わせをして各自担当ブースへ移動。
挨拶を交わしてお手伝いできることはないか?設置のお手伝い。
しかし各ブース、準備がよくされていました!
私が担当したブースは福津市・宗像市の社会福祉協議会、通称「社協」です。
社会福祉協議会って何だろう?と思われる方も多いかと思います。
簡単にいえば地域の皆様の福祉の向上にむけ様々な活動をされているところ。
高齢者や障害者の在宅支援、相談活動、地域のボランティアと協力してのサロン活動、募金運動など地域の福祉増進に取り組んでいます(間違っていたらすみません・・・)。
今回初めて知ったのですが、認知症や障害によって判断能力が難しくなり契約や財産の管理をすることが難しい人が安心して暮らすことができるように成年後見人制度のお手伝いなどもしてくれるみたいですね。
とりあえず今不安に思っていること、今後不安になってくることがありましたら気軽に電話相談してみるといいと思いますよ。
ブースでも地域活動の写真が展示されていました(自分が担当しているのに写真を撮り忘れていました・・・)。
今回は来られていませんでしたが、現在在宅で受けている患者さんのケアマネさんも宗像社協に在籍されています。
患者さんの介護度が変更になった時やケアプランが変更になった時にも丁寧に薬局まで連絡して下さり大変助かっています!!
そして11時の会場の時間を迎えるのでした。
つづく
福津市社会福祉協議会
http://www.fukutsu-shakyo.or.jp/index.php
宗像市社会福祉協議会
http://www.syakyo.munakata.com/