接遇研修
3月6日おはようございます。
昨日はミーティングが終了後、クリニックの接遇研修に参加させていただきました。
杏林製薬さんから今回で3回目です。
はじめに前回教わっていた挨拶からのスタートでしたが・・・もう忘れていましたね・・・。
再度挨拶の仕方のポイントを教わりました。
今回はいままでと趣向を変えて患者さんからのクレーム対応につてクリニック・薬局スタッフと一緒になりグループディスカッションをしました。
杏林さんのマスコットにあわせキリンさんチーム、ゾウさんチーム、ウサギさんチームの3つに分かれました(ちなみに私はキプレスのイメージキャラクターのキリンさんチームでした)。
今回のテーマは、クリニックの待合室で子どもが騒いでいるけどお母さんが本を読んでいて知らんふり、他の患者さんからうるさいので注意してほしいと相談が・・・という何ともリアルなテーマでした。
各グループ色々な意見が出ていました。
10分のディスカッションを終えた後は各グループでまとまった意見の発表です。
みんな似ているような意見が多く、クレームを伝えて下さった患者さんに対して・子どもに対して・お母さんに対しての意見は出ていましたが、講師の方からはクレームを伝えて下さった患者さんとお母さんに対しての関係性も配慮した対応をするようにしないといけないことを注意されました。
今回もハっと気がつかされることが多く日々の患者さん対応に役立たせることができる内容の研修会でした。
今年も第4回、5回と接遇の研修で杏林製薬さんにお願いしたいと思います。