菖蒲祭り ~宮地嶽神社編~
6月10日おはようございます。
土曜日の菖蒲祭りに納得いかず日曜日は福津の宮地嶽神社で開催されている菖蒲祭りにお昼過ぎから行ってきました。
旧3号線を通っていくと福津近くから徐々に車がこみだしていました。
皆さん同じ目的のようです。
なんとか注射することができ境内まで子どもたちと階段登り競争です。
宮地嶽神社から見下ろす景色はなかなかの絶景なんですが、当日は黄砂なんかPMなんかスモッグなんかわかりませんが霞んだ感じもあって残念でした・・・。
肝心の菖蒲ですが数はかなり多く飾られていました。
ただ満開って感じではなく、もう満開過ぎたのか?これからなのか?がよくわかりませんでした。
しかし宮地嶽神社の大注連縄は相変わらずの迫力で何度見ても圧巻です!!
当日はイベント事も開催されていて名前は確認できませんでしたがアイドルグループが歌いに来ていました。
今をときめくももくろちゃんも初めはヤマダ電機の一角を借りてからのスタートでした。
がんばって下さい!
宮地嶽神社では境内以外にも菖蒲園がありそちらのほうが趣もあって個人的には楽しめます(夕方になると怖くなりますが・・・)。
又聞きではありますが、タモリさんがおっしゃるには人間歳を取ると「花鳥風月」が好きになるとか。
初めは花に興味を持ちだし、次に鳥、風と興味を持って最後に月を眺めていいなと思う頃にお迎えが来るとか・・・。
たしかに以前は植物なんかには興味もなかったですが、気がつけばいつの間にか育てだしていました。
鳥?鳥はどうだろう?毎朝ツバメの巣の下の糞掃除はしていますけど・・・。
今のところ鳥には特別興味がないのでまだまだ若い?かもしれませんが、もう初老の域に踏み込みだしたのかもしれませんね・・・。