学校薬剤師 ~水質検査&照度検査~
6月26日おはようございます。
昨日はさくら公園薬局がお休みの日でしたが薬局ミーティングと安全管理研修のため通常通りの出勤をしていました。
安全管理研修の時には鳥居薬品さんから舌下免疫療法のシダトレンについての研修会
もいっしょにしていただきました。
この話はまたの機会にでも・・・。
通常なら午後からはお休みになんですが、昨日は学校薬剤師のお仕事としてプールの水質検査と照度検査のために小学校を2校まわってきました。
薬局に来ている実習生にも現場を見てもらうために同行です。
まずは今年から受け持たせてもらうことになった赤間小学校。
なかなか(?)のマンモス校で全校生徒が900人以上の小学校です!
学校についた時はちょうどお昼休みの時間帯でみんな暑い中を汗だくになりながら走り回って遊んでいました(もうそげなこつしきらんばい!)
まずは照度検査のために通常教室とパソコン教室の測定です。
私が値を読んで実習生に記録してもらいました。
つづけてプールの水質検査。
実習生にも検査を体験してもらいいい経験になったと思います。
続けて去年に続いて受け持っている自由が丘小学校へ。
実は実習生の母校だそうで懐かしむのと同時に以前あった楽しいけど危険な?遊具がなくなっているのに寂しく感じていました。
ついでに注文されていたガーゼを保健室にお届けです。
今度はプールの水質検査からのスタートです。
授業中の所をお邪魔しての検査ですが、さきほどの検査が活きていたようで実習生も慣れた手つきで生徒の間をすり抜けてパッパッパっと検査してくれました。
続けて照度検査のためプールをしていたクラスとパソコン教室を検査して本日の検査は終了です!
でもプールの水質検査は6月と7月に1回ずつする必要があり、7月も終業式、プールが終わる前までにしないといけないのでまたすぐにお邪魔しに行くことになりそうです。
どちらの小学校もすれ違う時に挨拶すると大きな声で返事をしてくれる子どもたちでした。