ピクルス
6月27日おはようございます。
日曜日の話の続き
久山植木で買い物を済ませた後はすぐ近くにある淑房庵へ行ってきました。
最近福岡のお土産で喜ばれる商品としても久原本家グループの「茅乃舎のだし」が有名ですね。
お店についた時は少し遅めの時間になってきていましたが、それでも多くのお客さんで賑わっていました。
中の作りは販売スペースと喫茶スペースがあり、なんと喫茶スペースの方では無料でお茶かコーヒーがいただけるようになっています!
以前来た時はすべての商品の試食ができるようになっていたと思うんですが、先日言った時は試食できる数が少なくなっていました(店員さんに言えば出来るのかもしれないけど?)。
久原醤油自体は地元の醤油屋さんなので他のスーパーでも購入できるのですが、さすがに品ぞろえで言うと本店にはかないません。
子どもたちと出汁の試飲で味比べをして違いを楽しみます。
私の記憶では曖昧になっていたんですが、その日はピクルスの素の試食ができるようになっていて味見するとこれが美味しく個人的にゲットです!
少し前(去年くらい?)から小料理屋?さんで自家製ピクルスを置いている所が増えていて結構ハマっていたのでいつか作ろうと瓶だけ購入していたのがやっと日の目を見る時が来ました!
さっそく帰りにスーパーによって食材を購入。
今回の食材は・・・キュウリ、ニンジン、パプリカ、アスパラ、玉ねぎ、プチトマトの5つです。
それに刺激が欲しいので粒コショウと鷹の爪を購入。
瓶を煮沸消毒している間に野菜を適当に切って準備です。
瓶に切った野菜を詰め込んで目分量で粒コショウと鷹の爪をぶち込みます。
茅乃舎のピクルスの素を水と1:1の量で薄めて浸るくらい入れ一晩おいて出来上がり!
翌日
仕事が終わって晩酌の時に楽しみにしていたピクルスを取り出します。
うわ~漬物の宝石箱や~。
食べてみると・・・うまっ!
刺激はバッチリでしたが、もうちっと酸味が効いてるほうがよかったので少なめに薄めた方がよかったかな?
ピクルスってのは漬物のことなので漬ける物はなんでもいいそうです。
前に食べた時においしかったのはうずらの卵、みょうが、おくらなんかも美味しかったですね。
ピクルスの素も売っていますが今度はレシピをみてから自分で作ってみようと思います。
宝石箱つながりで無理やりですが・・・
当時はあんまりピンときてなかったんですが何故か最近お気に入りのこの曲を。
作曲はあの大滝詠一さん。
大滝節が効いたメロディーですね・・・惜しい人を亡くしました・・・。
この頃のアイドル映画を見たいんですが誰かどこかで見ることができないか知りません?
怪盗ルビー 小泉今日子
http://www.youtube.com/watch?v=6uFlZ5z84m0
しかしキョンキョンはクソカワイイな~・・・。