記念相談員養成研修会&NO DRUG KNOW DORUG in福岡
9月11日おはようございます。
先日の日曜日は禁煙相談員養成研修会に参加してきました。
この研修会も参加してかれこれ三回目かな?毎年の恒例研修会になっています。
今回は大阪がん循環器予防センターから中村正和先生をお招き「禁煙支援・治療の意義」をテーマに講演していただきました。
私もタバコを止めてかれこれ10年になりますが今は禁煙するにあたってガム、貼り薬、内服薬さまざまな禁煙補助薬もありその人のライフスタイルに合った薬を選ぶこともできるようになっています。
講演後半は薬剤師会の役員の方がステージに上がり、患者さんと薬剤師に扮して質問に対してどういった返答をするかロールプレイも実施され大変参考になりました。
喫煙は様々な疾患に結び付きます。
禁煙すると体重が増えることもありますが、それ以上に禁煙した方がメリットも多いです。
「禁煙しよう!」と思った方は病院で直接先生に相談するのもいいですが、OTCもございますのでまずは気軽に薬剤師にご相談下さいますようよろしくお願いいたします。
治療にあたって不安に思っていることや疑問に思っていることにも薬剤師が相談にのりますよ!
時を同じく当日天神のイムズではNO DRUG KNOW DRUG in福岡のイベントが開催されていました。
8月には夜回り隊として参加してきましたが、今回は研修会が重なって参加できず残念・・・。
イベントの中で調剤薬局体験があり、私の子供もやってみたいということで子どもたちはワイフといっしょに参加してきていました。
年齢制限があるか心配していましたが、下は小さい子から上は33歳のおともだち(?)まで参加してあったそうで、年齢制限はなかったみたいです!
分包機にお菓子を薬にみたててセットし1包化してきていました。
上手にでき無事表彰状をもらって来ていました。
薬剤師が薬局内外でどういった活動をしているのか?どういったことができるのか?外にむけてアピールし、薬剤師がいてくれて助かったと思われるようにしていかないといけないですね。
調剤薬局に厳しい眼が向けられている状況ですが、子どもたちが薬剤師の仕事に興味を持ってくれるきっかけになってくれたらいいですね。