在宅医療を見据えたチーム医療の実践
10月23日おはようございます。
しばらく暖かくなっていましたが、今朝は少し寒かったですね。
朝のニュースを見ていると今日は「霜降(そうこう)」と言う日だそうです。
今まで露だったのが寒さで霜が降り始める頃のこととか。
これから寒さが増しそうですね・・・。
昨日はさくら公園薬局がお休みで日田の方へ行っていましたが、いろいろあって日田の町をあっちにいったりこっちにいったりと薬局についたのは昼もとっくに過ぎたころ。
薬局についてからも書類関係に追われて調剤はまったく手をつけられませんでした・・・。
夜の大事な研修会もあって薬局にいたのは1時間少し。
それから日田を後にして宗像へ。
昨日は福岡地区勤務薬剤師会と合同での研修会でした。
「在宅医療を見据えたチーム医療の実践」をテーマに宗像病院の看護部から「訪問看護師の立場から」、宗像医師会病院のN先生から「病院薬剤師からの情報提供」、会営薬局のY先生から「訪問薬剤指導業務の実状」を講演していただき最後にスモールグループディスカッションをして終わりとなりました。
看護師のT先生からのお話で「精神科訪問看護指導」の話がありました。
正直その話を聞くまでそういった薬学管理があることを知りませんでした。
地域で生活している方、および家族が地域社会で安心して日常生活を送ることができるようにスタッフが定期的に訪問し相談や必要な支援などを行っているそうです。
いろいろな症例を参考に問題点などをお話ししてくださいました。
最後の質問?でわれらのB先生が意見されていましたが、情報の共有することで問題点を解決できそうな例もありましたので看護師さん、病院薬剤師さん、薬局薬剤師さんの密な連携ができる関係になっていけるように・・・K先生!かけ橋役をよろしくお願いいたします!!
スモールグループでは病院薬剤師の先生と地域の薬剤師の先生がグループになって在宅についてのディスカッションをしました。
各薬局での取り組み方や宗像での現状についての話もでて参考になる所もありこれからの業務にも役立てそうです。
何にしろ連携が大事ですね。
薬局間同士との連携、病院との連携、多職種との連携が患者さんのためにつながりるので普段から顔の見える関係作りが大事です。
と、言うわけで来月は薬薬連携懇親会が予定されています!
う~ん・・・これは参加するしかない・・・。
仕事ですよ!し・ご・と!!
しかも最後に会長からの挨拶で参加費は無料!という声をいただきました!ウホッ!!
病院勤務の薬剤師の先生方、どしどし参加お待ちしております!!