宮崎旅行記 ~おらが村~
10月28日おはようございます。
昨日は久しぶりに来局された患者さんがいました。
以前は隔週で受診されていて、ご主人さんが決まった時間にお迎えに来るので毎回急ぎでの対応をしていました。
「今日はこれが残ってるのでこれだけで大丈夫」「いや今日はもうなくなったからだしてもらわないかん」と毎回バタバタ対応させて頂いていましたが、しばらくお顔を見ないと寂しくなるもので・・・。
いろいろあってなかなか受診できなくなるのは聞いていましたが、久しぶりにお顔を見て短い時間でしたが最近のお話も少し聞くことができ元気な姿を見るとこちらもうれしくなりますね・・・。
さてホテルについてチェックイン。
おや?入口には何やら見なれないマットが・・・。
よく見ると・・・「防疫マット」と!!
あ~っ!!もう忘れていましたが一時は鳥インフルエンザで宮崎も大きな被害があって大変でしたね・・・。
今も現役で活躍していることにビックリしました。
腹減った!!
今回の会場はメンバーが地元の知り合いから紹介していただいた鶏料理の「おらが村」
お店に入ると裏にある別室へ通されました(別にVIPとかではなく大人数用です)。
部屋へ入るとすでに水炊きのセットがおかれていました。
みんなそろったところで「かんぱ~い!!」前夜祭スタートです!
今回のスープは白濁したスープとは違い澄んだタイプのスープでした。
スープだけで飲んでみると鶏の出汁が効いておいしかったですが個人的にはもう少し塩加減が欲しかったかな・・・?
鍋ができる間に別料理が運ばれてきて絶品だったのが地鶏の炭火焼!
鶏軟骨付きのぶつ切りしてある地鶏を豪快に炭火で焼いた一品です。
軟骨がコリコリしていて炭火のいい香りと肉のおいしさに柚子胡椒がピリッと効いてバリウマ!!
ほんとなら一皿一人で平らげたいくらいでこれは美味かった・・・。
水炊きも鶏団子は中が半生状態がおススメと軽く茹でるくらいで食べるのがおススメとのこと。
うまし!!
〆の雑炊も出汁が効いてあった言う間になくなってしまいました。
やっぱ宮崎は鶏料理最高ですね!
でも・・・でも・・でもでも、先日六七八九会の打ち上げで食べた「どら右衛門」の水炊きが・・・あれからずっと気になっていて個人的にはそっちの方にやや軍配が・・・!
おいしい食事をいただいた後は夜の繁華街へと向かって行くのでした。
つづく