アレグラドライシロップ5%
12月19日おはようございます。
少し前から話は聞いていて気になっていた薬の製剤見本をいただきました。
アレグラドライシロップです。
今は市販薬としても販売されている抗アレルギー薬のアレグラの粉薬です。
最大の特徴は眠気が少ないこと!
抗ヒスタミン作用のある薬で添付文書にも車の運転についての注意事項が書いてないのはアレグラとクラリチンだけです。
調剤薬局で取り扱いがあったのはアレグラの30㎎と60mgで年齢によって量が変わります。
通常は7歳~11歳までが30㎎、12歳以上は60mgの規格になります。
アレグラのドライシロップは生後6カ月からの服用ができる薬になっています。
6ヶ月~1歳までが一日0.6g、2歳~6歳が一日1.2gの服用です。
で、一番の問題は味ですね。
どんなにいい薬でも相手は子供で味が悪ければコンプライアンスも悪くなってしまいます。
製剤見本も貴重なようで少量しかもらえなかったので薬剤師みんなで分けて味見してみると・・・味薄くない?
かすかにイチゴ味を感じる程度で口に入れた時はそうなかったですが、時間が経つと苦味が少しでだしてきたかな?
味がわかりづらかったので貴重な1包を全部飲ませてもらってみると1包で飲めば先ほどよりもイチゴの感じはありました。でもやっぱり薄めかな?
ひとこと(二言目か?)言わせてもらえば・・・分包品しかないこと。
たしかに年齢で量が変わる薬で体重に対して量が変わることはない薬なので規格も二つあれば問題ないのは問題ないのですが・・・皮膚科であればアレグラだけを単独で服用される方も多いかもしれませんけど、小児科や耳鼻科になってくると他の薬も併用することが多くなり飲ませる時に手間がかかると言えばかかるかな?
患者さんの希望によってはバラして他の薬と混合して分包してあげる必要があるかも・・・。
まあ、ちっぽけな薬局の一薬剤師が言ったところで何も変わらんとは思いますが、できればバラも作ってほしいですサノフィさん!!