高度管理医療機器
2月6日おはようございます。
糖尿病患者さんの中には血糖値を測定するために器械を使って自分で測定される方がいます。
クリニックの指導のもと院内から器具一式貸し出され測定される方もいますが、中には自費で器械を購入して測定される方もいます。
薬局で器械を販売することができますが、そのためには高度管理医療機器の取り扱いができるように届け出をだす必要があります。
そのためには毎年管理薬剤師が講習を受けたりと条件も色々とありますが・・・。
西新のゆずりは薬局では今回高度管理医療機器の取り扱いを受けることにしました。
今まで他の薬局で届け出をだしたことがなかったので測定機も会営薬局に行った時にチラっと見せてもらった程度で使い方もよく理解していませんでした。
取り扱う当たり、自費で購入される方には使い方の説明もしないといけないのでメーカーさんに訪問して使い方を教えていただきました。
自己血糖測定器を取り扱っているメーカーさんはいくつもあってそれすら知らず大変勉強になりました。
各メーカーさんの測定機にはそれぞれに特徴があり「どれがいい」ってのは一概に言えず、患者さんによって選ぶことが一番のようですね。
それから少し前に知りましたが在宅の処方せんで取り扱う医療材料の中には高度管理医療機器の届け出をだしてないと取り扱うことができないものがあるそうで届け出をだしてないと患者さんに迷惑がかかる可能性もあり、さくら公園薬局でもそろそろ届け出をださないといけないかな・・・?と思っています。