呼子漫遊記
5月9日おはようございます。
昨日は朝からタイヤのパンクとついてなかったですが、無事に在宅患者さん宅へ薬を持っていくこともでき何とか助かりました・・・ご心配かけすみませんでした・・・。
5月5日こどもの日。
は、日田の薬局が休日当番になっていて手伝いに行く予定でしたが、現在経営されているN先生から「一人でも対応できそうなのでお休み取ってください」とのことで西新もありましたが休ませていただきました。
子供たちにどこか行きたいところがないか尋ねると息子がぽつりと「オレ魚の船に乗りてえ~」とのこと。
どうも呼子のジーラのことのようです。
息子と行ったのはまだだいぶ小さいときで覚えているとは思ってなくビックリです。
そうと決まればGW中ということもあり、出発は朝早いほうがいいと前日は早目に床に就くことにしました。
翌朝
いつもよりは遅めの起床でしたけど準備をしてから朝の8時に一路呼子へ向けて出発です!
都市高から乗っていきましたが思っていたよりも渋滞がなく呼子まで無事に付きましたがすでに多くの観光客でにぎわっていました。
湊近くは駐車場も埋まっていて駐車スペースを探しに奥へ奥へ行っているとイカ料理で有名な「河太郎」までついしまいました。
ちょうどそこで食事をしようと思っていたのもあり駐車スペースも無事確保。
オープン前ですがすでにお客さんの行列ができていました。
祝日は少し早目に開くそうですがそれでも開店まで1時間は待ったかな?
その間にも後ろの行列は伸びて行っていました。
私が入店した時にはすでに席は埋まっていて整理券を配りだしもらった番号が37番。
1時間少しはかかりますとのことで近くを散歩してきました。
道沿いではイカの一夜干しや干物の販売所が並び、近くでは一夜干しを作ったりもしていていい感じです。
気になった販売所で一夜干し、アジみりん、アジ塩など購入するとおばあちゃんがいろいろとサービスしてくれました!
それも混みの値段設定なのかもしれませんが、やっぱりサービスと言ってつけてくれるとうれしいですよね!次回もおばあちゃんとこで買いますね!!
散歩が終わってお店にお戻るとまだもう少しかかりそうとのことでしたが今度は私だけお店で待機しておくことに。
その間にも相変わらず新しいお客さんがぞくぞく入店してきますが「今からだと4時間は待ちますね」とのこと。
整理券も私がもらったのは黒の番号でしたが、黒が1~100、赤も1~100、そしてその時配っていたのが青の10番少しだったかな?・・・恐ろしい・・・。
無事に席に着いたのは12時ちょうどくらいの時間でした。
それでは実食です!!
つづく
![](https://e-classa.net/contents/sakurakouen/img/blog/1431125500.jpg)