呼子漫遊記 その2
5月11日おはようございます。
本日より福岡大学から薬学生が実習に来ています!
約2か月半と短い期間ですが、薬局内に限らずいろいろな経験をさせてあげたいと思っています。
来局の患者さんにご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
先日の続き
席についてから注文です。
私とワイフはイカの生き作り定食にして子供たちは刺身定食に。
けっこうなお値段です・・・。
で、肝心のイカですが・・・新鮮で美味しい・・・美味しいんだけど、う~ん・・・。
二人前でイカが一杯。
宗像で同じ金額出せば一人一杯でてくる値段と思うとですね・・・。
残りは天ぷらでいただきましたが、個人的には天つゆよりも塩でいただきたかったんですけど仲居さんが忙しそうで・・・声をかけるのも引けてしまい不完全燃焼な気分でした。
もちろん美味しいんですよ!
食事を終えてから目的のジーラに乗るために波止場まで移動です!
タイミングがよく券もスムーズに購入でき待ち時間もさほどなくジーラに乗ることができて席も確保。
船が移動して魚の集まるポイントにつくと、船上からエサをまいてくれて船の周りに魚が集まってきます。
私は見れなかったのですが、子供はタコを見た!と言っていました。
帰りは船上に上がって風を受けながら波止場まで帰還。
短い時間ではありましたが子供も楽しんでくれたようです。
戻ってきたときには券を購入するために行列ができていて、船に乗るのも時間がかかりそうになっていたのでいいタイミングで乗れて助かりました。
波止場の近くに出ていた露店に焼きトウモロコシが売っていて子供が食べたいとのことで買ってあげたら・・・これが最悪・・・。
恐らくトウモロコシは茹でたものを凍らしておいたのを焼いてタレをつけて販売していたようですが、焼きが甘く仲が冷たくて何とも言えない感じ。
トウモロコシ自体の味は悪くないのに焼いてる人が素人全開のまったくダメで、久しぶりに気分が悪くなりました・・・(販売させたらいかんレベルやろ)。
まだまだ遊び足りないところでしたが渋滞を考えて早目に帰宅することに。
反対車線の呼子方面へ向かう車はまだまだかなり渋滞していて「今からあそこまで着くのにどれくらいかかって、飯にたどりつくこともできるんかいな?」という感じでした。
![](https://e-classa.net/contents/sakurakouen/img/blog/1431298048.jpg)