「リフィル処方せん」を知っていますか
薬局で相談しよう
「リフィル処方せん」という言葉はまだ耳慣れないかもしれませんが、2022年4月から始まった、処方せんに関する新しい仕組みです。患者、医療機関双方にメリットがあり、利用者も少しずつ増えています。
*医療機関の方針で対応していない場合もあるのでご確認ください。
*医療機関の方針で対応していない場合もあるのでご確認ください。
一定期間内に同じ処方せんを最大3回まで利用できる
処方せんをもらいに定期的に通院している人の中には、多忙で医療機関に行く時間をつくるのが大変、あるいは医療機関がいつも混んでいて何十分も待たされるなど、不便に感じている人は少なくないでしょう。そうした不便解消につながるのが「リフィル処方せん」です。
リフィルとは、英語で詰め替え用品の意味。リフィル処方せんなら、診察を受けずに、同じ処方せんを繰り返し使うことができます。ただし、使えるのは最大3回まで。何回の利用にするかは、処方する医師が判断します。
例えば、それまで毎月1回処方せんをもらいに通院していた人が3回利用できるリフィル処方せんに変わったとすると、次に医療機関を受診して処方せんを出してもらうのは3カ月後になります。毎月窓口で払っていた医療費が3カ月に1回ですむのですから、医療費の節約になります。一方、医療機関にとっても処方せんをもらうためだけの診察が減るので、患者さん一人あたりにかける時間を増やすことができます。
リフィルとは、英語で詰め替え用品の意味。リフィル処方せんなら、診察を受けずに、同じ処方せんを繰り返し使うことができます。ただし、使えるのは最大3回まで。何回の利用にするかは、処方する医師が判断します。
例えば、それまで毎月1回処方せんをもらいに通院していた人が3回利用できるリフィル処方せんに変わったとすると、次に医療機関を受診して処方せんを出してもらうのは3カ月後になります。毎月窓口で払っていた医療費が3カ月に1回ですむのですから、医療費の節約になります。一方、医療機関にとっても処方せんをもらうためだけの診察が減るので、患者さん一人あたりにかける時間を増やすことができます。
病状が安定していて、医師にリフィル処方可と判断された人などが対象
リフィル処方せんの利用対象者は、病状が安定し、通院をしばらく控えても大丈夫と医師が判断した人です。また、発売から1年未満の新薬、投薬量に制限のある湿布薬、睡眠薬、抗うつ薬、抗不安薬などの一部の向精神薬、副作用が出やすい劇薬などは、リフィル処方せんにできません。
リフィル処方せんを利用すると、前述したように次の通院までの期間が長くなります。その間に体調変化などがあった場合は次の通院日まで待つことなく、これまでと同じように医療機関を受診しても構いません。
また、リフィル処方せんを受け付けた薬局の薬剤師が、体調の変化や服薬の状況から受診したほうがよいと判断することがあります。その場合は、患者さんに受診を促すとともに、処方医に情報提供を行います。日ごろ利用している薬局(かかりつけ薬局)であれば、患者さんの体調の変化などに気づきやすいものです。リフィル処方せんを使う場合は、2回目、3回目も同じかかりつけ薬局を利用することをおすすめします。
リフィル処方せんを利用すると、前述したように次の通院までの期間が長くなります。その間に体調変化などがあった場合は次の通院日まで待つことなく、これまでと同じように医療機関を受診しても構いません。
また、リフィル処方せんを受け付けた薬局の薬剤師が、体調の変化や服薬の状況から受診したほうがよいと判断することがあります。その場合は、患者さんに受診を促すとともに、処方医に情報提供を行います。日ごろ利用している薬局(かかりつけ薬局)であれば、患者さんの体調の変化などに気づきやすいものです。リフィル処方せんを使う場合は、2回目、3回目も同じかかりつけ薬局を利用することをおすすめします。
リフィル処方せんをなくさないように注意
これまでの調査で、リフィル処方せんをなくしてしまったり、次に薬局に行く日を忘れてしまったりするケースがあることがわかっています。リフィル処方せんをもらったら、それをお薬手帳にクリップなどで留めておく、薬局に行く予定日をカレンダーに記入しておくなどの工夫を心がけましょう。
リフィル処方せんの発行を希望したい、あるいはリフィル処方せんについてもっと知りたいという方は、薬剤師に気軽にご相談ください。
リフィル処方せんの発行を希望したい、あるいはリフィル処方せんについてもっと知りたいという方は、薬剤師に気軽にご相談ください。
イラストレーション:堺直子