今月の薬膳;元気がでるといえば:豚肉
弥生時代の遺跡から出土し当初、猪(イノシシ)と思われていた骨が豚の骨と判明したことがあります。古墳時代の遺跡からも豚の骨は出土していることから、当時は日本でも豚の飼育が行われていた?のかもしれません
675年(飛鳥時代)に日本最初の肉食禁止令が出され、「稚魚の保護と五畜(牛、馬、猿、鶏、犬)の肉を食べてはいけない」とされました。これに豚と鹿は含まれていなかったのですが、禁肉の習慣がひろまり、薩摩藩と琉球以外では。 豚肉を食べる習慣がない時代が続きます。
全国で豚肉が再び食べられるようになったのは、明治維新後に西洋料理がはいってからで。トンカツなどの日本生まれの洋食も誕生しました。
豚肉の特に優れたところは疲労回復のビタミンB1が牛肉、鳥肉の10倍近く含まれている点です。元気を出したいときにはお勧めします