はあとだより 1月

不眠にも「麝香」

〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!

  • 2020.06.29 ブラックボード更新しました!

    薬局の出入り口付近にいつも置いているブラックボード…新しく書きました! 定期的にスタッフが手書きで更新しています 今回は別記事で書いたエコバッグ販売のお知らせと、お薬お渡し時に一緒にお渡ししている情報紙「ライフ」のこと、これからの暑い時期にぴったりのさっぱりしたデザートのレシピを書いてみまし...

  • 2020.06.29 洋向台薬局のエコバッグ販売のお知らせ

    7月1日より、レジ袋が有料化になります。 そこで、洋向台薬局ではお薬が入るぴったりサイズの可愛いエコバッグを用意しました‼︎ 是非、ご来店時にはご確認ください

  • 2020.06.20 土曜日の薬局

    ご近所の、かわいい一年生の男の子が遊びに来てくれました。 仏像にとっっても詳しくて、おじいちゃんとお寺巡りをしているとか。 彫刻刀で地蔵菩薩を掘っていて、先日現物を見せに来てくれました。 今日はみんなに念仏を披露☆彡 すごい!!すごいぞー!! ...

  • 2020.06.15 iPOSH(次亜塩素酸)について

    次亜塩素酸水の効果、取り扱いについての報道をうけて、当薬局で取り扱っているiPOSH(次亜塩素酸)についてメーカーの株式会社Local powerより見解、説明が公式サイトに掲載されています。 iPOSHの安全性についても記載がありますので、ご確認頂けますようお願いいたします。 また、当薬局...

  • 2020.06.13 はあとだより 6月

    暑さ負けに「センソ」 《ポンプの役目》暑いと心臓がドキドキすることがあります。 頭がクラクラしてきたり、何となく息苦しくなったりもします。 そのような時、蟾酥には心臓のポンプ力を高めてくれる働きがあると言われています。 確かにそうなのですが、生薬は心臓にだけ働くわけではありません。心...