【秋バテ】

なぜ夏から秋になる季節は体調を崩しやすいのか、ご存知でしょうか?
こんな理由が上げられます

◎寒暖差があらわれやすい季節で自律神経を乱しだるさ・疲れ・頭痛を引き起こす
◎空気が乾燥し発汗しても汗が乾いてしまうため水分不足になりやすくのどの痛みなどを起こす
◎夏が終わり日照時間が短くなると気分の落ち込みを引き起こし季節性うつ病とつながることも

《対策方法》
・体を冷やさないように温かい飲み物や食べ物を食べてお風呂にしっかり浸かる。生姜を使って体を温めるのもオススメ!!
・のどの渇きを感じにくいので水分を積極的に摂る。常温の水や白湯がオススメ!!
・太陽を浴びながら運動する。太陽を浴びることで自律神経の働きを高め気分の落ち込みを解消することが出来る。ウォーキングやジョギングがオススメ!!
・規則正しい生活を送る。早寝早起きで免疫力を高める!!
・食事でしっかり栄養補給。秋の旬のモノを食べる(秋刀魚・茄子・銀杏など)

気になる項目はありましたか?
夜、湯船に浸かって『あたたかい♡』と感じたら体が冷えているサインです!
その時はぜひ対策方法を試してみて下さいね(o^^o)