食欲の秋

先日友人とカフェに行ってきました。
気候も良くなり色々なものが美味しい季節になってきました。ついつい食べ過ぎてしまうので困っています。

秋といえばスポーツの秋、芸術の秋、睡眠の秋など、春夏秋冬四季の中で”◯◯の”というフレーズが付くのは秋だけです。では早速、「食欲の秋」の由来について紐解いていきましょう。
セロトニンが関係していると言われています。
セロトニンは”幸せホルモン”とも呼ばれていて、食欲を抑える働きがあります。この成分は、日光に当たる時間と比例していて、陽の光を浴びる時間が短いと減り、長ければ増えるんだそうです。つまり秋は日照時間が短いので、夏に比べて太陽の光を浴びる時間が短く、かつセロトニンの分泌量も減るので、食欲が増えると言われているんです。
気温の低下も関係しているそうです。
寒い環境に身を置くと、脂肪を燃焼して体温を保持しようとします。代謝が上がればその分多くのエネルギーを消費してしまうので、失った分を補おうとして食欲が増すんです。空腹は、エネルギー補給を訴える体のシグナルでもあるということなんです。ダイエットをするなら冬場が最適、と言われるのもうなずけますね。
夏バテで食欲が減ってしまった方も多いのではないでしょうか。秋に入ると、うだるような暑さから一変、過ごしやすい気温に落ち着くので、本来の食欲に回復します。よって夏バテが解消されて、食欲が増したように感じるのだと考えられます。
秋になると、各地で新米の収穫がスタートします。ふっくらやわらかくて粘りがあり、格別のおいしさ。それに加えて、戻りかつおや鮭、きのこ類など旬のおいしい食材がスーパーで並び、食卓にも上がるとなれば、ついついご飯が進んでしまいます。ゆえに、食欲の増進とも関係しているのかもしれないですね。

食べすぎには注意し秋の味覚を堪能したいですね。