そろそろ沖縄は旧正月‼

はいた~い!!

今回のブログ主が沖縄出身という事でこの時期になると「そろそろ旧正月だな~」と故郷を思い出します。そこで沖縄のお正月について少しご紹介します(^^)

沖縄では地域によって新正月と旧正月をお祝いする地方があります。旧正月とは古くに中国からの伝統を習い旧暦で数えた正月を言います。
新正月は軽めに新年のあいさつ回りをして旧正月に親戚で集まりお年玉をもらったりご馳走を食べたりします。

ご馳走というのが豚の胃腸類のモツを下処理して臭みを完全になくしたものをカツオ出汁のなかに入れてしいたけ、こんにゃくと一緒に煮込むお吸い物、その名も”中身汁”です。
出来上がったお汁におろし生姜と刻みネギ入れて食べると身体がポカポカして寒い日でも乗り越えられる元気がもらえます!!

すごく手間がかかる料理ですが、今では手軽に食べられるようにレトルトでも売られていますのでぜひ見かけた際は召し上がってみてください(*^-^*)
身体をポカポカさせて残り寒い日を病気に負けず頑張って過ごしましょう(^^ゞ