業務内容・サービス
書面掲示事項等
保険医療機関及び保険医療療養担当規則等について、厚生労働大臣が書面掲示することとされている事項について掲載しています。
医療保険または公費負担の取り扱い
・健康保険法に基づく保険薬局としての指定
・生活保護法に基づく指定(医療・介護)
・公害健康被害の補償等に関する法律に基づく指定
・原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく指定
・障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定(育成医療・更生医療・精神通院医療)
・労働者災害補償保険法に基づく指定
・児童福祉法に基づく指定
・難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定
・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定
・岡山県医療費助成制度
服薬指導料について
当薬局では、服薬管理指導料を算定しております。
患者様ごとに作成した薬剤服用歴などに基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギーなどを確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っております。薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況、服薬期間中の体調変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っております。薬剤交付後においても、必要に応じて指導等を実施してまいります。
個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書の発行について
当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等により窓口でお支払いがない方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方は予めお申し出ください。
後発医薬品調剤体制加算
当薬局では、後発品の調剤を積極的に行っております。後発医薬品の使用数量の割合に応じて規定の調剤報酬点数表に従い後発医薬品調剤体制加算を処方箋受付1回につき算定しております。
先発医薬品を希望される患者様は、スタッフへお申し出ください。
※処方箋記載のジェネリック医薬品から先発医薬品へ変更する場合には、処方医の許可が必要な場合がございます。必ずしも全ての医薬品が変更できるとは限りませんので予めご了承ください。
療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いに関する掲示義務等
<薬剤の容器代>
1個当たり 水剤容器 30円、軟膏容器 20~50円 を徴収いたします
<患家へ調剤した医薬品の持参料>
患者様の都合・希望に基づく医薬品の持参料は原則として頂いておりません
<希望に基づく甘味剤等の添加>
(治療上の必要性がなく、問題がない場合)
原則として料金は頂いておりません
<希望に基づく一包化> ※服用時点ごとにまとめてパックする事
(治療上の必要性がなく、問題がない場合)
1包につき 10円 徴収いたします。
夜間・休日加算、時間外加算(時間外・休日・深夜)
当薬局では、夜間時間・休日などで窓口において対応する場合、下記の時間帯で時間外等加算を算定いたします。
日曜日及び祝日 終日
月曜日~金曜日 午後7時~午前8時
土曜日 午後1時~午前8時
また当薬局では、休日、夜間を含む開局時間外であっても調剤及び在宅医療業務に対応できる体制を整えております。緊急を要する場合は(電話0866-23-0987)へお電話をお願いします。営業時間外の調剤につきましては、お時間がかかる場合があります。また、時間外・休日・深夜加算が発生いたしますのでご了承ください。
かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
当薬局では、以下の基準を満たす薬剤師が患者様の同意を得て算定いたします。
・保険薬剤師の経験3年以上
・週32時間以上の勤務
・当薬局1年以上在籍
・研修認定薬剤師の取得
・医療に係る地域活動の取組への参画
患者様の「かかりつけ薬剤師」として、安心して薬を使用いただけるよう、複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け取ることで、使用している薬の情報を一元的に把握し、薬の飲み合わせの確認や説明をいたします。
医療情報取得加算について
当薬局では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」の対応ができる体制を整えております。
マイナンバーカードをご利用願います。
☆ オンライン資格確認等システムより取得した薬剤情報、診療情報、処方・調剤情報、特定健診情報等を活用し、患者様に適切な薬物治療、健康サポートを提供致します。
☆ 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。
医療DX推進体制整備加算について
当薬局では、「オンライン資格確認」・「電子処方箋」の対応ができる体制を整えています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の活用について、ご理解ご協力いただきますようお願いします。
☆ オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し、活用しています。
☆ マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証利用)を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
☆ 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施しています。
※電子カルテ共有サービスは導入予定となります。
認定薬剤師および専門薬剤師の種類および人数
日本薬剤師研修センター認定薬剤師 2名