業務内容・サービス

・後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
・在宅訪問の実施について
・医療DXに対応する体制について
・調剤管理料及び服薬管理指導料と明細書の発行状況に関する事項
・保険外負担に関する費用について
・災害及び新興感染症の発生時の対応について

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。

◎特別の料金とは
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います

例えば、先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただきます。

「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。

端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。

後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。

薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。

◎特別の料金の計算について

在宅訪問の実施について

オレンジ薬局では、薬剤師による在宅訪問を実施しています。

お一人での通院、来局が困難な方のご自宅やご入居先に薬剤師が訪問し、医師の処方せんをもとに、お薬のセットや薬剤管理を行います。服薬に関するご相談に応じるほか、体調や副作用のチェック、残薬などを調整します。

訪問により確認した体調変化、服薬状況等は医師やケアマネジャー等へ報告、情報共有し、連携して支援に取り組みます。

急変時、緊急時等には医師の指示のもと開局時間外でも対応します。

詳細は薬局へお気軽にお尋ねください。
TEL:017-773-2400
メール:orange1@air.ocn.ne.jp

医療DXに対応する体制について

オレンジ薬局では、オンライン資格確認システムを通じて、患者様の診療情報・薬剤情報、特定健診情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用しています。

マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証利用)を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を実施しています。

調剤管理料及び服薬管理指導料と明細書の発行状況に関する事項

保険外負担に関する費用について

ご自宅等への配送料:実費

災害及び新興感染症の発生時の対応について

当薬局は、他の保険薬局等との連携により非常時における対応につき必要な体制を整備しております。

①災害や新興感染症の発生時において、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応を行う体制を確保しています。

②都道府県等の行政機関、地域の医療機関、保険薬局又は関係団体等と連携するため、災害や新興感染症の発生時等における地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めています。

③災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。