健康を願う皆さまへ
明るく、健やかな毎日を送りたい……。
「エール薬局 大井町店」では、そんな皆さまを応援しています。
こちらでは、栄養や食生活に関するコラムをお届けします。
皆さまの健康づくりのヒントになりましたら幸いです。
「貧血」って何?
《貧血って?》
貧血とは「慢性的な出血によって、鉄が不足する病気」です。
「鉄」はヘモグロビンの材料となる、とても大切な栄養素です。
体内で作られたヘモグロビンは、酸素を全身の細胞へ運ぶ役割があります。
鉄が不足してしまうと「動悸」や「息切れ」「めまい」「頭痛」などの症状があらわれます。
また、鉄の吸収量よりも失われる量が多い時にも、貧血が起きてしまいます。
【貧血になりやすいとき】
・慢性的な出血……月経時、胃潰瘍などの病気
・必要量の増加……成長期、妊娠期
《欠食や偏食が貧血を招く!!》
鉄は、体に吸収されにくい成分なんです。
一度に大量に摂取したからといって、貧血がすぐに改善されるわけではありません。
また、食事の量が少なかったり、欠食・絶食をしたりすると、鉄不足が起きてしまいます。
毎日少しずつでも鉄を摂取するためには、
・栄養バランスの良い食事を
・三食規則正しく食べる
ことがとても大切なのです!
![](/contents/skypharma/img/message/nikkori.png?v=005248)
鉄を効率よく摂りましょう!
鉄の目標摂取量は「1日1mg」。
毎日の食事で、効率よく摂りましょう!
《鉄を多く含む食品》
・レバー
・赤身の肉
・魚、貝
・海藻(ひじき等)
・豆製品
・ほうれん草
⭐︎鉄製の包丁・鍋などの調理器具の使用もおすすめ!
鉄を多く含む食品と一緒に、「造血を助ける成分を含む食品」や「鉄の吸収率をアップさせる食品」を摂ると、さらに効率的です。
《造血を助ける成分を含む食品》
・ビタミンB12……動物性食品
・ビタミンB6……野菜、果実
・葉酸……レバー、野菜、豆、果物
《鉄の吸収率をアップさせる食品》
・いちご、みかんなどのビタミンCを含む食品
・動物性タンパク質、大豆製品、卵、肉、魚介など
また、食品の中には鉄分の吸収を妨げてしまうものがあります。
これらの食品のとりすぎには、注意しましょう!
《鉄分の吸収を妨げるもの》
・タンニン酸……コーヒー、紅茶、お茶
(食事の前後30分は控えるとよいでしょう)
・リン酸塩……インスタント食品、冷凍食品やカップ麺などの加工食品
・必要以上のカルシウムや食物繊維
貧血の改善は、バランスのとれた食生活がポイントです。
毎日少しずつ鉄を摂取し、健やかな体をつくっていきたいですね。
![](/contents/skypharma/img/message/hourensou.png?v=005248)