業務内容・サービス

相談に対する対応

以下のご相談に対応しております。
一般用医薬品、漢方薬、誤飲誤食による中毒、禁煙、介護、
医療用機器(血糖測定値・血圧計など)。

対応可能な外国語の種類

日常会話程度の英語。
但し曜日・時間帯等により対応できない場合があります。
服薬指導等に関しましては文書による対応となります。

聴覚障害者に対する配慮

文書、または筆談での対応となります。

車椅子利用者に対する配慮

スロープ、手すりを設置しており、
一部がバリアフリー構造となっています。

受動喫煙を防止するための措置

申し訳ございませんが全面禁煙となっております。

医療保険または公費負担の取り扱い

以下の医療保険、公費負担を扱っております。

保険指定薬局
労災保険指定
生活保護法指定
感染症予防法指定
戦傷病者特別援護法対応
公害健康被害補償法指定
原子爆弾被爆者援護法指定
障害者自立支援法指定(精神通院医療・更生医療・育成医療)

費用の支払いに関する事項

クレジットカードによるお支払いに対応しております。

認定薬剤師および専門薬剤師の種類および人数

認定薬剤師5名

無菌製剤処理について

実施しておりません。

一包化調剤の実施について

お薬の飲み忘れを防止するため実施しております。

麻薬の取扱いについて

麻薬小売業者免許を有しており、服薬に関しての特別指導と、
服薬相談を実施しております。

浸煎薬・湯薬の取扱いについて

取り扱っておりません。

薬局製剤の実施について

実施しておりません。

在宅訪問の実施について

実施しております。ご希望の方は事前にご相談ください。

薬歴の管理について

コンピュータによる薬剤服用歴の管理を実施しております。

医療DXの取組について

診察情報、薬剤情報等の医療DXに取り組むことで
質の高い保険調剤、服薬指導の提供に努めています。
・オンライン資格確認システムの導入
・マイナ保険証利用の促進
・電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスの活用

お薬手帳について

取り扱っております。
お薬手帳に服薬履歴を記載することで、
飲み合わせによる中毒症状の防止・副作用防止に
つながりますので、お薬手帳を持たれることをお勧めします。

地域医療連携体制について

医療機関と連携した在宅医療に取り組んでおります。
地域住民への啓発活動に参加しております。

薬局の薬剤師数について

常勤薬剤師3名
非常勤薬剤師4名

医療安全対策について

医薬品の安全な保管・管理を心掛けております。
湿度・温度の調節可能な保管設備はもちろんのこと、
毎日在庫管理確認を実施しております。

情報開示の体制について

患者様本人からのご要望があった場合、調剤録と
薬剤服用歴管理簿を開示しております。

症例検討の体制について

調剤・業務の更なる質の向上のため、
定期的に検討会を実施しております。