女性の冷え性

分かっていてもなかなか治せない冷え性、治せないのではなくて理由をつけて治さない、それが現代女性の冷え性です、太るから、そんな洋服着れない(そんなカッコウ出来ない)、面倒くさい、など。
でもたかが冷え性と考えていますと、とんでもない、怖い怖い症状が出ます。
本当に治したいなら、正しい知識を身につけて、きちんと治しましょう。

・その一、
食事ですが、冷え性の人は、共通して食事のバランスが悪い人が多いようです、バランス良く、良く噛んで食べましょう。

太るからと言って食事制限する事も、食欲がないからと言って、口当たりの好い冷たいもの(ビール、ジュース、アイス) をとる事も、サラダ゛だけを食べる事も、冷え性のもとです。

食事の内容についてですが、良質のたんぱく質(赤身の豚肉など)が必要です、まずは体の中で温める事の出来る、熱を出す部分、筋肉をつける事、そのためのたんぱく質を接種します、筋肉の無い体は熱を上げることすら出来ません、もちろん運動も必要です、寝ていて体を変えることはできません。

胃の弱っている人が多いので、料理の中に生姜を使う事をお勧めします、生姜は体を温める漢方薬でもあり、健胃薬でもあります。

夏こそ温かい食事をとってください。

・その二、
冷房対策、絶対に冷やしてはいけません、どうしても冷えた所へ行く時は、当然足もとを温かくする服装をする、素足にミニスカートなどは最悪のファションです。

冷えは、足元から上に上がってくるものです、クーラーの冷気は、扇風機の風による冷え方とは別物です、しっかりと防寒をしないと冷え切ってしまいます。

女性にとって服装は、大切な物でしょうが、夏のファションは冷え性の大敵です、工夫して下さい。

・その三、
温め方にも工夫が必要です、お風呂なども大切な方法ですが、普段の生活の中でも気をつける事が有ります、汗のかきかたです。

体のどこに汗をかきますか、冷え性の人はあまり汗をかかないものですが、それは汗をかけないのです。
しっかりと水分を取り、しっかりと全身に汗をかけるようにしましょう。

汗にも、良い汗と悪い汗が有ります、顔や頭、上半身だけに汗をかく人は、老化が進んでいるか、新陳代謝が悪くなっているのです、ベタベタした、舐めて苦味のあるものは悪い汗、さらりとして余り塩味もしないものが良い汗です、体の老廃物を出し、きれいな体になりましょう。

岩盤浴などで汗をかく事も良いと思いますが、新陳代謝を高める運動法もあります。

本気で治したい方、もっと詳しく聞きたい方、本当に治したい方は