はあとだより 1月

不眠にも「麝香」

〈気血の動揺〉 不眠のお悩みに麝香を使うことがあります。麝香は気血の流れをスムーズにしてくれる生薬です。人前で話さなければならない時や発表会、学生の受験、大人の資格試験や人生を左右する決断など、「どうしよう」と思うだけで気血の流れは滞りがちになります。気持ちの動揺は、そのまま気血の動揺につながります。
「どうしよう」と思うと、瞬間的に呼吸をするのを忘れてしまったり、呼吸が浅くなったりします。呼吸は二酸化炭素と酸素を交換することで、血液をフレッシュな状態にしてくれます。絶えず血液をドロドロからサラサラにしているのです。
そのリズムが「どうしよう」で崩れてしまうと、血液の「サラサラ度」が低下して、「ドロドロ度」が高まります。すると気血の流れは滞りがちになります。睡眠の質は、気血の滞りで悪くなります。「どうしよう」で眠れなくなるのは、そのためです。
また寒い時期は、冷えからも気血の流れは悪くなります。顔面神経痛、腰痛、膝痛などが悪化するのも、冷えが気血の滞りによる痛みを誘発するからです。
冬の寒さにご用心!

  • 2010.10.23 食と健康

    健康を気にする人が増えていますが、サプリメントでごまかしてはいませんか。 健康を気になさるなら、まずは食時から。 規則正しく食べていますか、朝食は一日のうちで最も大切な食事です、でも朝起きてすくに食べるのは良くありません、起きたらまず朝日を浴びて背伸びや深呼吸をしましょう、水分を取る事も...

  • 2010.10.02 禁煙のお話

    タバコが値上がりしました、1箱1000円以上になるような話さえあったようですが、400円チョットの所に落ち着いたようです。 でも、いずれは1000円以上にまで値上げされるのでしょう、お金が有り余っている人は別ですが、愛煙家と言われる人たちにとっては、厳しい情勢です。 禁煙に走っている人も...

  • 2010.09.27 健康になるには。

    薬局は薬を売るだけの店では有りません、医薬品の知識だけでなく健康に成るための知識や知恵を蓄えてある場所です、上手にご利用いただき、薬に頼らなくて済む様な健康体になって下さい。 さて、一口に健康と言っても、人それぞれ、その捉え方は違います。 あなたが思う、健康とはどの様なモノですか。 ...

  • 2010.09.08 久しぶりの雨です

    私の所は田舎の薬局です。 今日降った雨は、乾ききった土に、久しぶりにしみ込んで行きます、植物も生き返ったようです。 都会では、人の心のつながりがほとんど無くなってしまったように聞きます。 アスファルトジャングルにお住まいの方たち、食うか食われるかの中では、雨水が土にしみる事無く流れ...

  • 2010.09.06 ついに国内に侵入、NDM1を持つ耐性菌

    ついに国内に侵入、NDM1(ニューデリー・メタロ・βラクタマーゼ1)酵素を持つ細菌 この酵素は、ほとんどの抗菌薬を分解してしまうそうです、しかも他の細菌に入り込み耐性菌になってしまうそうです。 強毒性の細菌に、この酵素が入ったら考えただけで恐ろしい、ある意味鳥インフルエンザよりももっと怖...