在宅医療
ご自宅での薬の管理、服薬に不安はありませんか?
当薬局では、薬剤師が患者様のご自宅を訪問し、薬に関するあらゆるご相談に対応する居宅療養管理指導を提供しています。住み慣れたご自宅で安心して療養生活を送れるよう、薬の専門家としてサポートいたします。
このサービスを通じて、薬に関する不安を解消し、適切な服薬を支援することで、患者様が質の高い療養生活を送れるようお手伝いします。
居宅療養管理指導
居宅療養管理指導は、通院が困難な方や、ご自宅での療養を希望される方を対象とした介護保険サービスです。当薬局の薬剤師が、ケアマネジャーや医師と連携しながら患者様のご自宅を訪問し、薬の管理や服薬指導、健康相談などを行います。
薬剤師が行う居宅療養管理指導の具体的な内容
当薬局の薬剤師がご自宅に訪問し、以下のようなサービスを提供します。
・服薬状況の確認と指導: 現在服用されているすべてのお薬について、種類、量、服用方法、服用時間などを確認し、正しく服用できているか確認します。飲み忘れや飲み間違いがないよう、具体的なアドバイスや工夫をご提案します。
・薬の効果・副作用の確認: お薬が効いているか、体に合っているか、副作用が出ていないかなどを確認します。気になる症状があれば、詳しくお伺いし、必要に応じて医師に情報を提供します。
・残薬の整理と管理指導: 飲み残しや使い残しのお薬がないか確認し、管理方法についてアドバイスします。不要な薬の整理もお手伝いします。
・薬の保管方法の指導: お薬を安全かつ適切に保管するための方法(温度、湿度、光の影響など)について指導します。
・他科受診時の薬の一元管理: 複数の医療機関を受診している場合、それぞれの医療機関から処方されているお薬をまとめて確認し、飲み合わせや重複がないかをチェックします。
・市販薬やサプリメントの相談: 市販薬や健康食品、サプリメントなどをご利用の場合、現在服用中の医療用医薬品との飲み合わせなどについてアドバイスします。
・お薬カレンダー・一包化などの提案: 薬の飲み忘れを防ぐために、お薬カレンダーの活用や、複数のお薬を1回分ずつまとめる一包化などのサービスをご提案します。
・介護用品や健康に関する相談: 薬に関する相談以外にも、日常生活で困っていることや介護用品、健康に関するご相談にも応じます。必要に応じて、適切な専門機関へのご紹介も行います。
・医師・ケアマネジャーとの連携: 訪問後は、医師やケアマネジャーに患者様の状況を報告し、今後の治療やケアプランに役立てていただきます。
ご利用までの流れ
1.ご相談: まずは、当薬局にご相談ください。医師、看護師、ケアマネージャー等からもお受けします。
2.医師の指示:主治医に相談し訪問に対する指示をもらいます。
3.訪問:お薬をお届けし、患者様に合わせたサポートをします。
4.情報の共有:医師や看護師、ケアマネージャー等へ服薬状況や体調を報告し、連携していきます。
料金について
居宅療養管理指導は介護保険が適用されるサービスです。自己負担割合に応じて、サービス費用の1割、2割、または3割が利用者負担となります。交通費はいただいておりません。詳細な料金については、お気軽にお問い合わせください。
在宅患者様
薬の専門家である薬剤師が、医師の指示に基づいて、通院が困難な患者様や在宅療養中の患者様のご自宅へ定期的にお伺いし、調剤や配薬、薬剤管理など在宅医療に必要なサービスを提供し、安全で効果的な薬物治療ができるようお手伝い致します。
また飲み間違いや飲み忘れがないように、ご自宅でのお薬の管理方法や飲み方など、お一人おひとりのニーズに合わせてご提案・調整も行います。
合わせて市販薬、健康食品や食べ物との飲み合わせやお薬の副作用が出ていないかなども確認する等、医師や訪問看護師、ケアマネジャー等と連携を取り、安心して服薬していただけるよう在宅医療をサポート致します。
かかりつけ薬剤師として、生活の中でのお薬の心配ごとを身近にご相談いただけるように日々心がけております。
施設入居者様
高齢者施設で生活・療養されている患者様の必要なお薬を施設へお届けし、ご本人や介護者であるスタッフの皆様へ服薬指導を行います。
訪問薬剤師が、患者様お一人おひとりの病状や服用方法のご相談を受けています。
飲み残しのお薬や、複数受診の場合のお薬の情報共有などを薬剤師が調査し、必要な場合には医師の訪問診療時に薬剤師が同行して、最小限で最大効果が得られるよう処方について医師と相談します。
施設のかかりつけ薬局薬剤師として患者様の生活をサポートし、あわせて施設職員様のためにお薬相談会を開催する等、介護スタッフの皆様の資質向上もサポート致します。