漢方薬
葛根湯:
葛根湯は、7種類の生薬より構成される。葛根:体表の邪熱を発汗清熱する作用。麻黄:発汗解表。桂枝:シナモン。発汗作用。麻黄との組み合わせで発汗の相乗効果が見込める。 芍薬:筋肉の緊張の緩和。過剰発汗を抑制する。大棗:ナツメ。脾胃を補う。身体の緊張を緩和する。生姜:ショウガ。解表作用。脾胃を補う。嘔気を止める。甘草:上記の生薬の調整を司る。 葛根が、身体表面の邪熱を発表解散させ、首筋や肩、背中などの筋肉を緩め、血流を良くします。また、胃腸にも良い作用をもたらします。 麻黄と桂枝のコンビが、発汗を促し、体の表面にある外邪を発散させます。時として行き過ぎて体温を必要以上に低下させてしまう事もあるため、芍薬がバランサーとなって、過剰な発汗を抑制します。 大棗と生姜は、胃腸に効果を発揮し、栄養摂取や生命エネルギーの摂取を助け、胃腸症状の緩和はもとより、自己治癒力(自然治癒力)の増強に寄与します。甘草は、生薬相互の連携を強める。
漢方薬
葛根湯加川芎辛夷:
葛根湯加川キュウ辛夷は、頭痛、肩こりの症状に加えて、鼻風邪(風邪のときの鼻づまり)、風邪による鼻炎、蓄膿症、慢性鼻炎に用いられる。葛根湯に含まれている麻黄には、エフェドリンという成分が含まれ、交感神経や中枢神経を刺激する作用がある。この成分は発汗作用、気管を広げ、咳を抑える作用の他にも、血管を収縮し、鼻粘膜の腫れを抑える。さらに、鼻症状に効果のある川キュウと辛夷の成分が加わり、鼻を通す。9種類の生薬からなる。葛根:発汗作用、解熱作用、鎮痛作用、うなじや背中のこわばりを治す働きがある。麻黄:発汗、鎮咳作用の他、気管支のけいれんを抑制する作用がある。交感神経や中枢神経を興奮させる作用のあるエフェドリン類が含まれているので、高齢者や心臓病・高血圧のある人には注意が必要。桂枝:「気」の巡りを整え、発汗によって地表の毒を除く働きがある。解熱、鎮静、血行促進、抗血栓にも効果がある。芍薬:「血(ケツ)」の巡りを良くする生薬で、血行を良くする。筋肉のけいれんを鎮め、鎮痛作用もある。甘草:疼痛緩和の他、緊張を緩める働きがある。生姜:体を温め、消化機能を整える働きがある。大棗:胃腸の機能を整えたり、精神を安定させ、筋肉の緊張による疼痛や腹痛などの痛みをやわらげる作用がある。川キュウ:「血(ケツ)」と「気」の巡りを抑止、からだのバランスを整える。鎮静、鎮痛、補血、強壮作用があり、頭痛やのぼせ、貧血、月経異常などの婦人病に用いられることが多い。辛夷:発散作用、排膿作用、筋弛緩作用、抗アレルギー作用があり、鎮静、鎮痛薬として、頭痛、頭重感特に鼻炎、蓄膿症などに効果がある。辛夷は外界と通じる通路(たとえば鼻やのどの空気の通り道)を開き、風寒を去る作用がある。そのため、アレルギー性鼻炎、花粉症に対する治療薬としても使用される。
漢方薬
加味逍遥散:
加味逍遥散は、10種類配合される。柴胡熱を下げる(解熱)、炎症を抑える(消炎)、肝臓の解毒作用を整える(疎肝)、気分を安定させる(解鬱)。芍薬血液の流れを改善させる、イライラを鎮める、筋肉のコリをほぐす。蒼朮(そうじゅつ)胃腸を整える(健胃)、発汗を促す。当帰:血液の流れを改善する、腸の動きを促進する。茯苓(ぶくりょう)体力を増強する、尿を出す(利尿)。山梔子:熱を取り(清熱)、のぼせやイライラ、不眠を改善する。牡丹皮:熱を取り(清熱)、血液の流れを改善する、イライラを鎮める。甘草:緊張を和らげる事で痛みやけいれんを抑える。生姜:代謝を良くする(発汗)、胃腸を整える(健胃)、食欲を上げる。薄荷:気持ちを鎮める、胃腸のはたらきを高める、ばい菌をやっつける(抗菌)。