在宅医療のご案内

在宅医療のご案内

◆患者様へ
ご存じですか薬剤師の在宅訪問
東光第一薬局は通院困難な患者の自宅で薬の服用、管理等の指示を行います。
医療・介護保険制度を利用して、薬剤師の訪問サービスが受けられます。
(介護保険の利用限度額には含まれません)
薬剤師は、地域の医療・介護の専門家とチームを組んで在宅訪問に取り組んでいます。
お薬でお困りの事はご相談ください。

◆老人施設における薬の業務
24時間、365日対応いたします。 訪問医様との同行も対応しています。
施設様にあったお薬の一包化、お薬のセット(与薬カートなど)や
臨時薬の迅速な配達など配薬管理を実施致します。
看護師様、施設スタッフ様の服薬における悩みを解決致します。
誤薬、ヒヤリハットなど薬剤師がサポートを致します。
他の医療、介護の職種の方々の負担を減らします。お薬の事でお困りの事はご相談下さい。

◆医療関係者様
現在ご利用者様の中でお薬が飲めていない方、家族がいるものの
薬の管理がままならない方、自宅に残薬を抱えておられる方
その方々のサポートを全力で薬剤師が行います。
臨時薬の迅速な対応を致します。医療用麻薬の対応。365日対応。
薬の一包化、薬セット、配達など配薬管理の実施を致します。
スタッフ様の服薬における悩みを解決を致します。
他の医療、介護の職種の方々の負担を減らします。お薬の事でお困りの事はご相談下さい。

在宅患者訪問薬剤管理指導と居宅療養管理指導の利用料金

居宅療養管理指導の重要事項について

■運営方針
要介護者または要支援者(以下、「利用者」という)の意思および人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。

■指定居宅療養管理指導の内容
◦処方せんによる調剤(利用者の状態に合わせた調剤上の工夫)
◦薬剤服用歴の管理
◦薬剤等の居宅への配送
◦居宅における薬剤の保管・管理に関する指導
◦使用薬剤の有効性に関するモニタリング
◦薬剤の重複投与、相互作用等の回避
◦副作用の早期発見、未然防止と適切な処置
◦ADL、QOL等に及ぼす使用薬剤の影響確認
◦使用薬剤、用法・用量等に関する医師等への照会
◦麻薬製剤の調剤および疼痛管理とその評価
◦病態と服薬状況の確認、残薬および過不足薬の確認、指導
◦患者の住環境等を衛生的に保つための指導、助言
◦在宅医療機器、用具、材料等の供給
◦在宅介護用品、福祉機械等の供給、相談応需
◦その他、必要事項(不要薬剤等の廃棄処理、廃棄に関する指導等)

■苦情処理
居宅療養管理指導に関わる苦情が生じた場合は、迅速かつ適切に対応するよう、必要な措置を講じます。

■その他運営に関する重要事項
健康保険法、介護保険法を順守し業務を遂行します。
市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保険、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。
 利用者の療養に資する等の観点から、当該利用者に直接係わる上記関係者に必要な情報を提供する以外、業務上知り得た利用者またはその家族の秘密を他に漏らすことはいたしません。

長瀬店にクリーンベンチを導入しました

2025年4月より無菌製剤を調製するための設備として
クリーンベンチを設置しました。

これにより、高カロリー輸液の混合など高度な在宅医療に対応が可能となりました。

無菌調製が必要な際は、お気軽にご連絡・ご相談ください。